【読了時間 約 7 分】
こんにちは。「中小企業に対話を🗣」と。
静かなる情熱を燃やしてるコミュニケーション・クリエイターJです。
12月に入り、忘年会で呑みまくりの日々が続いてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
毎年、12月になると経営者・営業の友人たちはみんな呑みが続いていて、ヘトヘトです。
ボクも例年通りならそうなるはずでしたが...
なんと今はお酒を完全にやめてるのです!
やめて68日目。
この記事はボクの個人的な見解や日々を綴ったものです。お役立ち記事ではないので、すべて「noindex」にしてGoogleのロボットが巡回しないようにしています。
ということで、今日は『お酒やめてからの68日が快適すぎる件』と銘打って「お酒を抜くと身体が楽だよ〜!」という、
「そんなこと、言われんでも知っとるわい!」
的な普通のことを綴ってみたいと思います。
先にお伝えしておきますが、勝手に呑みまくって、勝手にやめた、自分勝手な男の話しです。
時間がある方だけお付き合いしていただければ、嬉しく思います。
この記事を読む唯一のメリットは、呑む機会の多い12月「呑みすぎを抑えよう!」と思えるかもしれません。
ズバリ!お酒やめて良かったコト
お酒を呑まなくなって良かったこと。
それは、
- 身体が軽い!
- 思考が冴える!
この2点です。
この結果、目覚めた5分後から仕事することが可能になりまりました。
ということで、お酒をやめてよかったことは『時間の有効活用が実現』です。
お酒をやめようと思った個人的な理由
この投稿をInstagramで見る
お酒をやめた理由は...
「仕事に集中しよ〜」と思ったからです。
仕事が大好きなので、ずっ〜としてるのですが。
『もっともっと集中したい!』
そう思ったんですね。
その理由はシンプルに3つ。
①クライアントに最高に役立つコンテンツを創りたい!
クライアントに最高に役立つためには、ボクの場合『最高にコンテンツを磨く必要性』があります。
もっともっと多くの経営者・経営幹部に深いレベルでお役に立ちたい。
そのためには、集中する必要性があります。
ありがたいことに、常に先まで仕事の予約で埋まっていますが、そんなときこそ気を引き締めてレベルUPを目指したい。
そう思ってしまったのですね。
(普段、ふざけて生きてるクセに...←「のび太のくせに」的なニュアンスでお読みください。)
②YouTubeってけっこう大変です
YouTubeやってます。
これ、シナリオ構成から撮影まで。
あとは協力してくれてる会社さんとのミーティングとか…
案外大変です。
YouTubeのシナリオだけで、一日に『10,000文字』は書きます。
「今、欲しいものは何?」
もし、そう聞かれたならボクは迷わず「精神と時の部屋」(ドラゴンボールのね)と言います。
時間、いくらあっても足りない…
③未来から逆算してみた結果今が「やるトキ!」
現在39歳。
来年40歳。
真面目な毎日を送っている社会人の方には怒られそうですが...
もうちょっと自由に生きたい。
40歳を目前にそう感じています。
(彼女とかに束縛されてる中学生より自由な気分で、ふざけつつ充分自由に生きてる気もしますが...)
2年くらい未来からやってきたボクが「淳之介、いまやっておけ」と、夢の中で告げたような告げていないような..
とにかく、逆算していくと「いま、仕事に集中しておかないと後悔する」
そんな予感というか直感がしたので、お告げに従って真面目に仕事することにしました。
元気な40代を生きるためには"身体"は大切にしたいですね

年間200日は出張👍
ボク、多いときだと月に2/3以上の日々を出張に出ています。
重い荷物を持ちながらの移動で全国の飛行場や新幹線、バスを乗り継ぎます。
移動だけでもけっこう疲れがたまります。
そこに毎日のお付き合いでアルコールが入ってくると、けっこうヘビーな肉体労働なんです。
すると、やはり仕事のパフォーマンスが落ちるわけです。
特にデスクワークのパフォーマンスが落ちます..
そこでスパッとお酒をやめてみることにしたんです。
やっぱり心技体ですよ。
心技体!
武道したこと無いけど、何するにしても基本ですね。
「とはいえ、嘘だろ!呑むだろ!」予想は完全スルー
でも...
こんな風に言ってると、
「あれだけ散々呑んでて、今さら断酒〜(笑)」とか「絶対にすぐ呑むだろ〜」
そんな声が聞こえてきそうです。
聞こえてきそうではありますが、実際に呑んでないんですよ。
呑み屋さんには行きまくっているのですが、烏龍茶とジンジャエールだけで大丈夫なことに気がつきました。
ちなみに、個人的にはお酒が「悪いもの」とも「呑まない方が良い!」とかも思っていません。
「タバコもお酒も個人の自由。他人がとやかく言うものじゃ無い」というスタンスです。
ただ、呑まないとボクには次のような良いことがありましたよ。っていうだけの話しです。
呑んだほうが良いときも良いこともあります。
なんでも「大人の判断」が大切ですね。
金言はベタだが有益。だから金言なんだね!
結論としましては、『お酒は程々に』がやはり金言です。
で、ボクみたいに呑みだすと楽しくなって3軒とか5軒とか"はしご酒タイプ"の人はスパッとやめてもありかもね!って感じだと思います。
お酒をやめると、身体も心も健やかな感じで毎日過ごせます。
(呑んでても健やかっちゃ〜健やかですけど)
結果、有意義なことに使える時間が増えるのは確かです。
次に呑める日まで最高のコンテンツづくりに励む
とりあえずお酒やめて68日目の現在。
ボクはできれば1年。
長引けば二年くらいは断酒しなきゃダメかな?
とにかく、最高のコンテンツづくりに励みます。
YouTubeも6ヶ月でまずは100本くらいアップロードを目指していますので、ぜひ応援よろしくお願いします。
※お酒をやめるとか「意思」の力はあんまり関係ないです。
売上げを伸ばしたり、チームマネジメントがうまくいく方法を応用させたら簡単にやめることができました。
経営者・経営幹部の方の個人的相談にのっています。